当社に保守管理のご依頼を頂く場合の流れをご説明します。
当社での確認事項
特殊なプログラムを使用していたり、特殊な構造のホームページは当社では保守管理はできません。
現在保守管理を委託されている会社に「保守管理の変更を検討している」というお話をされる前に、必ず当社で保守管理ができるかの回答を確認してください。
お客様にご確認頂く事項
ホームページの保守管理を移管する場合、まずは以下の2点をご確認下さい。
- ドメインの所有者
- ドメインの管理会社
- データが保存されているサーバー会社
以下に該当する場合は注意が必要です。
他社で保守管理を委託されている場合
他社で保守管理を委託されている場合、保守管理を他の会社に変更できるかをご確認下さい。
保守管理を変更できない場合があります。
以下、一例をご紹介します。
- 現在の保守管理会社独自のシステムで制作されているため、他社に保守管理を移管できない。
- 契約で保守管理の変更を禁止している。
- ドメインが保守管理会社の所有になっている。
など
保守管理を変更する場合、それまでの保守管理会社に設定の変更などの協力をして頂く必要があります。
そのため、現在の保守管理会社から他社へ保守管理を変更できるかは必ずご確認下さい。
保守管理の変更が可能という場合、当社の担当者が直接先方のご担当者様に連絡を差し上げて準備を進めて行きます。
サーバーの移行が必要な場合
保守管理会社を変更するにあたって、それまでに使用していたサーバーを変更しなければいけない場合があります。
その場合、サーバー移行費用が別途3万円+税~の費用がかかります。
また、新たにサーバーの契約が必要な場合はお客様にサーバーのご契約をお願いします。(当社ではXサーバーを推奨しております)
ホームページの移行作業
サーバーの準備
ご契約中のサーバーが、管理会社変更後は利用できない場合には、新しく移転先のサーバーが必要です。
新しくサーバーを契約します。
ドメインの移管
ドメインを弊社のもとに移管します。
現在管理されている制作会社様と直接のやり取りとなりますので、ご担当者様と、お取次ぎをお願いいたします。
データーの移行
旧サーバー上のデータを、新しく準備したサーバーに引っ越しを行います。
DNSサーバー(ネームサーバー)の設定を変更
ネームサーバーの設定を行い、新しく使用するサーバーとドメインの紐づけを行います。
これによりサイトが公開となります。